2025.9.12(金)
こんにちは。個別療育専門の児童はったつ支援室まるソラ谷保です。
最近は雨の日が目立ちますね。一時的な大雨に打たれ、濡れることもしばしば…
みなさん、体調管理にお気を付けください。
さて…
春の七草があるように、秋にも七草があることをご存じですか?
春の七草といえば「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ、すずな、すずしろ」の7種類です。邪気を払って1年の無病息災を祈り、1月7日にはこれらの七草を入れた「七草がゆ」を食べますよね。
一方で秋の七草は「はぎ・すすき・ききょう・なでしこ・くず・ふじばかま・おみなえし」の7種類です。聞いたことはあってもどんな植物だったかな…と思ってしまいます。
春の七草とは違い、見て楽しむのが秋の七草です。「七草」と言っていますが、綺麗な花を咲かせる植物が多いのも魅力ではないでしょうか。
秋の七草のいくつかを武蔵国分寺の万葉庭園で見ることができるそうです。
近場の秋のおでかけにいかがでしょうか。
秋の七草は食べるものではなく、見て楽しむもの。ぜひ見つけてみてくださいね!
体験療育・見学も随時行っております!
体験療育のお申し込みやお子さまの発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。
皆様のご連絡をお待ちしております!
児童はったつ支援室まるソラ谷保
【住所】国立市富士見台2-15-7 富士商事ビル2階
【受付時間】午前9時30分から午後6時30分(日曜日・祝日 定休)
【電話】TEL:042-577-0005 【メール】marusora.yaho@gmail.com
Instagram アカウント
@marusora0901